日東駒専神経と学歴フィルター

学群一覧と就職先

「学歴フィルター」は存在する

学歴フィルターの定義を「出身大学だけを見て、エントリーシートを読まずに不採用を決定すること」とするならば、そういったやり方を採用している企業はたくさんあると思います。

私は人事ではないので、自分の会社の具体的な選考プロセスについては把握していません。しかし「どれくらいの量の学生がエントリーしてくるのか」については、おおよそですが、把握しています。

文系理系 合わせて数万人単位です。

時間的な観点から、全員と面接することは到底不可能です。私の会社は、全員のエントリーシートに目を通していますが、会社によっては、それさえ不可能であることも十分考えられます。

であるとすれば、出身大学だけで線引をすることは、やむを得ないと思います。

基本的に、新卒採用においては「偏差値の高い大学の学生 = 会社で優秀な人材」で間違いない

学歴フィルターを活用することは、効率の良い採用活動である

ここまでの話をまとめると

  • 大企業にエントリーする学生の数はとても多く、企業は全員を相手にすることはできない
  • 通っている大学と能力には、一定の相関がある

といえます。

採用活動の効率を考えると「学歴フィルター」は、あっても仕方のない仕組みだと思います。

底辺大学を卒業してしまっても、一流大企業に入れないというわけではない

もしも、一流大企業に入りたければ…

前述の通り、学歴フィルターがない一流大企業もあります。そういった会社を狙えばよいのではないでしょうか。(もちろん大学生活の中で、それ相応の努力をすることが必要)

また、中途採用では、そこまで学歴を意識しない企業も多いと思います。なので、まずは別の会社に入って、鍛錬を積んでから、という手もあるのではないでしょうか。

まとめ

「学歴フィルターという仕組みは、善か悪か」という議論をする以前に、企業にとっては効率の観点から「活用しなければ、採用活動をできない仕組み」だと思っています。

そして、底辺の大学を卒業したとしても、やりようはいくらでもあると思います。